114 地に足のついた(ちにあしのついた)。腳踏實地。
115 地に落ちた(ちにおちた)。威信掃地。
116 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)。相差懸殊。
117 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)。積少成多。

118 月と鼈(つきとすっぽん)。天壤之別。
119 月夜に提灯(つきよにちょうちん)。多此一舉。
120 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)。跑掉的魚兒大。
121 鶴の一声(つるのひとこえ)。一言九鼎。

122 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)。聲東擊西。
123 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)。樹大招風。
124 出るところへ出る(でるところへでる)。打官司。
125 出る幕ではない(でるまくではない)。不是插嘴之處。

126 灯台下暗し(とうだいもとくらし)。當局者迷。
127 堂に入る(どうにいる)。爐火存青。
128 毒にも薬にもならない(どくにもくすりにもならない)。既無害也無益。
129 ところ変われば品変わる(ところかわればしなかわる)。十里不同風,百里不同俗。
130 途方に暮れる(とほうにくれる)。束手無策。
131 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)。打如意算盤。
132 泥棒をとらえて縄をなう(どろぼうをとらえてなわをなう)。臨陣磨槍。
133 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)。半斤八兩。

134 ない袖は振れない(ないそではふれない)。巧婦難為無米之炊。
135 長い物には巻かれろ(ばがいものにはまかれろ)。人在屋簷下不得不低頭。
136 泣き面に蜂(なきつらにはち)。禍不單行。
137 泣く子と地頭には勝てぬ(なくことじとうにはかてぬ)。秀才遇到兵。
138 無くて七癖(なくてななくせ)【あって四十八癖(あってよんじゅうはちくせ)】。人皆有癖。
139 梨のつぶて(なしのつぶて)。杳無音訊,石沉大海。
140 何食わぬ顔(ないくわぬかお)。若無其事。
141 習うより慣れる(ならうよりなれる)。熟能生巧。

142 二階から目薬(にかいからめぐすり)。隔靴搔癢。
143 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)。沒釣上來的魚總是大的。
144 苦虫を噛み潰したよう(にがむしをかみつぶしたよう)。愁眉苦臉。
145 憎まれっ子世に憚る(にくまれっこよにはばかる)。招人憎恨的人反倒有權有勢。
146 二足の草鞋を履く(にそくのわらじをはく)。身兼兩種職業。
147 二の足を踏む(にのあしをふむ)。猶豫不決。

arrow
arrow
    全站熱搜

    川口紗 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()