さ
080 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)。智者千慮,必有一失。
081 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)。多一事不如少一事。
082 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)。秤錘雖小壓千斤。
083 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)。三個臭皮匠,勝過一個諸葛亮。
084 三拍子そろう(さんびょうしそろう)。1具備三項基本條件。2(吃、喝、嫖、賭)無所不為
し
085 地獄で仏(じごくでほとけ)。絕處逢生。
086 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)。有錢能使鬼推磨;錢可通神。
087 痺れを切らす(しびれをきらす)。等得不耐煩。
088 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)。神仙保佑正直人。
089 知らぬが仏(しらぬがほとけ)。眼不看心不煩。
す
090 好きこそ物の上手なれ(すきこそもののじょうずなれ)。喜好能生巧。
091 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)。本性難移。
092 脛に傷を持つ(すねにきずをもつ)。心懷鬼胎。
093 住めば都 (すめばみやこ)。久居則安。
せ
094 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)。顧得了頭顧不得腳。
095 船頭多くして船山に上る (せんどうおおくしてふねやまにのぼる)。人多反誤事。
096 善は急げ(ぜんはいそげ)。好事要快做。
そ
097 そうは問屋が卸さない (そうはもんやがおろさない)。沒有那麼便宜的事。
098 袖の下(そでのした)。賄賂。
099 算盤が持てない(そろばんがもてない)。不划算。
た
100 対岸の火事(たいがんのかじ)。隔岸觀火。
101 高を括る(たかをくくる)。不當一會事。
102 高嶺の花(たかねのはな)。高不可攀。
103 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)。空藏美玉。
104 竹を割ったよう(たけをわったよう)。性格直爽。
105 立つ瀬がない(たつせがない)。處境困難。
106 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)。善使善終。
107 立て板に水(たついたにみず)。說話流利。
108 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)。一樣米養百樣人。
109 棚上げにする(たなあげにする)。擱置。
110 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)。福自天降。
111 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)。不在乎旅途之恥。
112 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)。出門靠朋友,處世靠人情。
113 短気は損気(たんきはそんき)。急性子吃虧。